2020年 2月

リウマチの活動性がないのに治療されていた!

<51歳 男性>
約10年前、両肩が挙がらなくなったため、近くのリウマチを専門とする整形外科を受診。リウマチ因子、抗CCP抗体ともに強陽性のため、リウマチと診断され、メトトレキサート2cap/週を処方された。

引っ越しされ、当院を受診。手足には全く変形がなく、CRP(-)、MMP-3は正常値で、リウマチの活動性は全く認められなかったため、内服を中止していただいた。

リウマチの治療をしないまま、約5ヶ月が経過したが、活動性は認められていない。

リウマチ因子、抗CCP抗体陽性。しかしCRP、MMP-3は正常値。

<38歳・女性>
平成28年、左手首に痛みが出現したため、近くの整形外科を受診したが、検査も何もしなかったため医院を変えた。その医院にて検査をしたところ、リウマチの疑いがあるとのことで、専門医を紹介された。

専門医では、リウマチ因子が陽性なので、関節エコーを撮りリウマチの所見があるということで、リウマチと診断され薬を処方された。薬はプレドニン、サラゾスルファピリジン。症状は特別変化はなかったが、リウマチ因子が高値のままだったため、生物製剤のエンブレル皮下注の導入・変更になった。しかし副作用が出現したため中止。その後シムジア皮下注に変えたが、同様に副作用が出たため中止された。そしてオレンシアの点滴(月1回)を続けていた。

2年以上治療を続けてきたが、当初からCRPもマイナスで、指にも変形がないので、自分は本当にリウマチなのかと思い、ネットでリウマチの名医を調べた。「CRPがマイナス、本当にリウマチ?」などで検索すると当院がヒットしたので、セカンドオピニオンとして受診。

持参されたデータから、リウマチ因子と抗CCP抗体は共に陽性で、リウマチの体質は持っているけれど、CRPもMMP-3も初めから正常値なので、リウマチは一度も発症していなかったのではないかと本人に伝え、今はオレンシアの点滴の必要性はない旨を説明した。

本人は妊娠を希望されており、オレンシアは中止したので、14週後からは妊娠に問題ないと言われている話をした。

診断基準を満たしていないのに治療?

他院で何年も前からヒュミラ(生物製剤)の治療を受けていた。

主治医の転院に伴い移動。その後、その病院が一時閉院になったため、他のリウマチ専門病院を紹介された。

そこでは、リウマチが軽度であったため、ヒュミラから免疫抑制剤のメトレート1cap/週に変更された。

しばらくすると、「うちは患者さんが多い。あなたはリウマチが軽いので、近くの病院で診てもらってください」と言われたため、当院に来院。

持参された検査データをみてみると、リウマチ因子も、抗CCP抗体もなく、炎症所見を表すCRPや、滑膜炎を表すMMP-3も全く正常だった。また、手の変形もなく、貧血もなかった。

私はその患者さんに、「あなたは、診断基準に合わせてみても、リウマチではありません。治療も必要ありません」と伝えた。

この症例は、診断基準を何ひとつ満たさないケースで、リウマチの診断はありえなく、リウマチの治療をするなんて、とても遺憾である。

後述談になるが、この患者さんの兄がリウマチで、自身がリウマチになることを非常に恐れていたため、予防を兼ねてのリウマチの治療だったと思われるが、これはルール違反で、まったく必要のない治療で、非常に信じられないケースである。

また!高齢なのにステロイドが投与され効果がなかったケース

<84歳 女性>
平成29年11月頃より、右肩痛が出現したため、近医の内科を受診。打撲と診断され、痛み止め服用。

しかし、徐々に両手指の腫れや痛みが増強したため、総合病院リウマチ科を受診。リウマチと診断され、プレドニン10㎎/日、アザルフィジン2T/日を処方された。その後、症状が改善したため。プレドニン4㎎/日まで減量となった。

その頃より、右肩痛、両手首痛、左手指の痛みが出現。主治医に訴えるも、全く聞いてもらえず、「現状維持でいきましょう」と言われたため、知人の紹介で当院を受診することとなった。

当院では、リウマチの活動性が高く、ステロイドを早急に減量~中止するため、アクテムラの点滴治療に変更。

現在は、炎症反応も痛みも軽減。近々、ステロイドは中止する予定である。

具体的な治療内容 生物製剤療法
副作用・リスク ※ 注射部位反応、上気道感染、肺炎、蜂巣炎、胃腸炎

※ 個人差はありますが、事前検査や上手な自己管理で、極力副作用を抑えることができます。

呼吸器の専門で入院して治療するも、原因菌が分からないままで、逆に体調を崩してしまった!

<58歳 女性> 「リウマチで受診されたが、違う病気が見つかった!」後日談

専門医で肺の治療を終えた患者さんが、リウマチの治療をしたいと来院。診察してみると、咳と痰は依然として続いており、顔色は悪く体調が悪そうに見えた。

検査してみると、CRP(4+)、白血球16500と、初診時と全く変わらない状態であった。さらには、肝機能を表すGOT、GPTが193、136と上昇しており、薬剤性肝炎が出現していた。

話を聞くと、医療センター呼吸器科に入院したものの、喀痰検査は入院時に1回実施したのみで、原因菌は見つからなかった。レントゲンでは肺内に空洞が多く、アスペルギルス抗体陽性のことから、真菌感染が原因と考え、入院時は抗真菌剤を2週間点滴され、退院後は真菌剤2種類を服用していた。

しかし、血液検査でのβ‐グルカン値は正常のため、この肺の感染症は細菌によるものと考えられる。また肝障害は真菌剤の副作用だと考え、「即刻真菌剤の服用を中止し、他の呼吸器科に転院して原因菌を調べて、治療してもらうことが必要」と話した。

CRP(4+)、MMP-3 113.5から、リウマチの活動性は多少みられますが、原則的にはリウマチでは白血球の増加はありません。しかし、このケースは白血球が高値(好中球↑)と主訴が咳と痰であることから、肺感染症がメインであると考えられる。

追記:喀痰検査で、緑膿菌(1+)で治療は見送られたようだが、この方はプレドニン2錠と多く服用しており免疫力低下状態であり、弱毒細菌である緑膿菌が、持続的肺感染症の主原因であると私は考えている。

リウマチで受診されたが、違う病気が見つかった!

<58歳・女性>
関節痛が持続し、咳と痰がでるため、リウマチでかかっている整形外科を受診。CRP(6+)、白血球16600と高値のため、主治医から「これはリウマチのせいではない、内科へ行きなさい」と言われた。月1回かかっている呼吸器科を受診し、レントゲンを撮ると、「肺は以前より良くなっていますね」と言われた。しかし、体調も良くないので、「私は何の病気ですか?」と聞くと、「あなたはずっと前から慢性気管支炎です」と言われ、なんの治療もなく帰された。

しかし、2週間経過しても、症状は一向に改善しないため、リウマチだけでも良くなりたいという意識があったのか、県外から当院を受診。

よく聞いてみると、咳と痰が続き、特に夜は痰が多く眠れない、ということが主訴であった。レントゲンを撮ってみたところ、嚢胞性変化が右上肺野と左の全肺野すべてに強くみられた。CRP、白血球の上昇は、肺からの感染症であると思われ、リウマチの主治医に紹介状を書いてもらい、呼吸器科の受診を強く勧めた。

しかし、主治医が紹介状を書かないということで、一度しか来院していないが当院で紹介状を書き、肺の専門医を受診することとなった。

肺の専門医を受診した患者さんは、肺の広範囲に嚢胞性変化で荒廃しているために、緊急入院することとなった。

余談ではあるが、この整形外科では、何年も前からリウマチの治療はプレドニン(5)2Tのみで、抗リウマチ薬は投与していなかった。そのために骨は脆くなり、易感染状態であったと考えられる。また以前には、肺炎になったこともあった。そのうえ、3カ所の人工関節置換術も施行していた。

間違われた診断。

リウマチ性多発筋痛症と総合病院で診断されたがリウマチだった。一体こんな誤診がなぜ?

<85歳 女性>
総合病院で約8か月間、リウマチ性多発筋痛症と診断され、ステロイド15㎎投与されていた。

ステロイドの量が多く、ご本人は副作用が心配で、また両肩や左膝の関節痛が軽減しないため、知人の紹介で当院を受診することとなった。(当院受診時には、ステリウドは10㎎に少し減量されていた。)

検査してみると、リウマチ因子陽性、CRP、MMP-3ともに上昇しており、他の診断基準と併せて、関節リウマチと診断した。ステロイドによる精神不安と、糖尿病も合併していたため、副作用の少ない抗リウマチ剤としてリマチルを処方し、ステロイドの減量を開始した。

しかし、プレドニン8㎎からは痛みが増強したため減量できず、治療をアクテムラに変更した。すると、アクテムラは非常に効果的で、炎症所見や関節痛も消失し、ステロイドはその後スムーズに減量でき、現在では中止できている。

このケースは、診断が間違っていた。診断は、もっと細心の注意を払うべきであり、高齢者へのステロイドの投与にはもっと慎重になるべきである。

具体的な治療内容 生物製剤療法
副作用・リスク ※ 注射部位反応、上気道感染、肺炎、蜂巣炎、胃腸炎

※ 個人差はありますが、事前検査や上手な自己管理で、極力副作用を抑えることができます。

祖母と曾祖母がリウマチ。自分もリウマチ因子、抗CCP抗体もあるがまだ発症していない。

<44歳・女性>
令和元年、腰痛と右上腕挙上困難となった。祖母と曾祖母がリウマチだったこともあり、診療所を受診。リウマチ因子、抗CCP抗体ともに陽性のため、専門病院を紹介された。しかし、両手首、左第4指、右第1、2指PIP関節の腫れがあったのに、持参したデータの活動性が低いためか、検査も治療も説明も一切ないままで終了。

自分もリウマチかどうか知りたいため、当院受診。

調べてみると、リウマチ因子、抗CCP抗体共に陽性だが、リウマチの活動性を表すCRP、MMP-3はほぼ正常のため、リウマチの発症は今はないと判断した。しかし、鉄欠乏性貧血が著明で、貧血による冷えのために、諸症状が起きていると考え、貧血の治療を開始し、リウマチは経過を追っていくことにした。

全くリウマチは認められない

<61歳・女性>
平成29年12月、友人(看護師)から「あなたの手はリウマチかも」と言われ、教えてもらった専門病院を受診した。そこでリウマチと診断され、リウマトレックス4cap/週を処方された。

平成30年3月、身体の怠さ、頭痛、吐き気など出現。主治医に話したところ、「リウマトレックスの副作用が出ましたね」と言われ、2cap/週に減量された。しかし採血した際に、「リウマチが悪化している」と言われ、また4cap/週に戻された。その時、「これで効果がないようなら、ヒュミラ、シンポニー、シムジアなど生物製剤も追加する必要があります」と言われた。

その説明に十分な納得がいかなかったのと、不安が多くなったため、ネットでリウマチのことを調べ、拙著購入。『リウマトレックスは非常にリスクが高い薬である』ということを知った。体調もすぐれないので、当院を受診した。

検査してみると、リウマチ因子も抗CCP抗体もなく、炎症を表すCRPも、滑膜炎を表すMMP-3も全て正常。また、持参された検査データからも、「リウマチと診断された時、リウマチは発症していないし、その後も出現していない」と言うと、非常に驚かれた。

また、指は変形性指関節症で、少し変形が強く、以前かかった先生はリウマチによる変形と勘違いされ、リウマチの治療をずっとされていたのではないかと考えられた。

当院では、全ての薬を中止し、1か月後に検査して副作用がなければ、来院する必要はない旨を伝えた。

専門医に行ったため、リウマチと間違えられ、病気もないのに危険な薬を使用され、さらに高価な治療も加えられそうになった、非常に気の毒な、よくある症例である。

アクテムラの治療で寛解に!

<80歳・男性>
2018年7月、近医にて高血圧、慢性腎不全(軽度)で治療中、異常陰影出現。間質性肺炎の可能性があるため、大学病院呼吸器内科を紹介された。
検査により、リウマチによる間質性肺炎と診断されて、リウマチ・膠原病科に転科。特に、肺炎の治療は必要がなく、経過観察でよいとのことで返された。

2019年2月頃、多関節痛が出現。リウマチ・膠原病科を再受診し、検査したところ、リウマチが活動しているということで、アザルフィジン2T/ 日が処方された。その後、アザルフィジン1T/ 日、メトレート1cap/週に変更になった。

いくら治療していても、多関節の痛みはむしろ増強し、生活に支障が出てきたため、インターネットで検索し、当院を受診することとなった。

2019年8月の受診時には、右膝に関節液が貯留しており、歩行困難な状態であった。

検査すると、CRP(1+)、滑膜炎を表すMMP-3は上昇しており、リウマチの活動性が明らかであり、投与されていた薬の効果は全くなかったと思われる。

メトレートは中止し、アクテムラでの治療を開始すると、約1~2週間でリウマチの活動性は消失し、関節痛もなくなった。

現在は、以前のように歩行できるようになり、健康を取り戻している。

具体的な治療内容 生物製剤療法
副作用・リスク ※ 注射部位反応、上気道感染、肺炎、蜂巣炎、胃腸炎

※ 個人差はありますが、事前検査や上手な自己管理で、極力副作用を抑えることができます。

リウマチの活動性がなく発症していないのに、即断治療され、そのうえ滑膜切除術まで受け、仕事も日常生活も困難…

<49歳・女性>
平成29年10月、右中指PIP関節に少しの変形が出現。職業は美容師。

平成30年夏、リウマチ専門医を受診。血液検査を実施したところ、CRP(2+)、リウマチ因子陽性であり、すぐにリウマチと診断され、メトレート2Tを開始された。初診時から1か月後には、CRP(-)になっていたが、メトレートは3~4Tに増量した。

同病院内の整形外科に診てもらうことになり、滑膜切除術が必要な状態だと言われ、手術した。しかし、指は曲がったまま赤く腫れ、その後一向に改善せず、仕事に支障をきたすこととなった。同整形外科を受診してみても、「手術がうまくいかなかった」とは言われず、リハビリが十分継続されたかったためで、「よくなるためには、人工関節置換術しかない」と言われ帰された。そのこともあり、事態が一向に改善されないため、通院も止め、薬も中止した。

あきらめ気味で過ごしてきたが、痛みが出てきたとき。お客さんからリウマチの良い病院があると聞き、リウマチがあるのなら治してもらいたいと思い、当院を受診した。

持参された検査データをみてみると、初診時の記録が残っており、白血球が10100と上昇していた。MMP-3は検査されておらず、炎症所見は体調が悪い(感染症など)ことによる上昇と思われ、その後は正常値になっていた。メトレート2Tで効果があったにもかかわらず、主治医はそのことを確認せず、治療を継続していた。

右中指の変形は、職業的なものなのか、リウマチによるものなのかはわからないが、滑膜切除術をしたために伸びなくなり、赤く腫れたのではないかと考えられる。

所見は貧血があるのみ。当院受診前、患者さんは約半年間、メトレートの服用を中止していた。検査してみると、リウマチの活動性は認められなかった。

これらのことから、リウマチの活動性は、初めからなかったのではないかと推測される。

リウマチの活動性が認められないため、今は治療の必要がないことを伝え、指の人工関節置換術を勧め、紹介状を書いた。

リウマチの活動性がないのにステロイドやリウマトレックスが出されていた!

<39歳・女性>
某大学病院でリウマチと診断されて10年間、プレドニン5㎎/日、リウマトレックス4c/週を投与されていた患者さん。最近調子が悪くなってきたので、プレドニン10㎎/日と増量され、レミケードの点滴も追加された

治療しているにもかかわらず、手首や指の痛みがさらに増強し、こわばりも一日中続くため、知人の紹介で当院を受診。聞いてみると、ステロイドを中止したいという意向であった。

持参した検査データは、直近のものしかなかった。それをみると、滑膜炎を表すMMP-3は検査されていなかったが、炎症を表すCRP(-)、血沈15㎜/hとリウマチの活動性は全くなかった。患者さんから聞くと、検査データは変わっていないということだった。そこから推測すると、現在あるのは、鉄欠乏性貧血と体力がない(全身の筋力低下)だけであった。

主訴が、両手首や右手指の痛みだったため、手のレントゲンを撮ってみると、関節裂隙は非常に少なく、特に左右の手首は著明であり、可動域が狭く動かせば痛みが出る状態であった。

当院で検査してみると、リウマチ因子、抗CCP抗体は共に陽性、MMP-3は軽度上昇しているが、CRP(-)のため、リウマチの活動性は認められなかった。

リウマトレックスは中止し、プレドニンは減量~中止を考え、貧血の治療を最優先して行うことをアドバイスした。

 

このケースは、大学病院で10年もの間、リウマチの活動性がないにもかかわらず、リウマチとして、非常に危険なステロイドや免疫抑制剤を投与し続けたという症例である。

その他の改善症例につきましては、
院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

書籍について

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP