質問
<40代・女性> RF 4、抗CCP抗体 0.9、CRP 0.05以下
長年尋常性乾癬です(15歳から)
現在ドボペット塗り治療中です。
先日、ピアノ弾く仕事の途中に左手中指がつって大変焦りました。そこでリウマチを心配してリウマチクリニック受診しました。
添付の通り血液検査では全て陰性。エコーでは滑膜炎症が見られる。とのことで、関節リウマチと乾癬性関節炎か判断しにくいけども治療薬は同じですのでと、メトトレキサートを処方されました。
乾癬を長年診て頂いてる主治医さん尋ねてその旨伝えると、血液検査みて全て陰性で大丈夫ではないかと。指がつるのを速攻に対策する漢方KB-68芍薬甘草湯で様子みてはどうか。とのこと。
結婚式のピアノ演奏仕事のため、先日その漢方を飲んで挑み成功しましたが、土日に飲んで、今火曜日ですがその副作用で顔も左足も浮腫でパンパンです。調べたら怖い副作用らしく、、
メトトレキサートは、飲みだしたらやめられないですか?
副作用は、仕事柄NGのことばかりで悩ましいです。
処方箋添付しましたが、葉酸の薬をだしてもらってません。
長々とすみません。
先生、血液検査陰性でもエコー滑膜炎症ありましたら、リウマチ疑うべきですか?
普段の生活上は、常に手がこわばるわけではありません。珍しく肩こってるかなぁ、、とか腕が怠いぐらいです。二日前晩に左足親指の付け根に違和感で歩きにくかったけども朝にはもう治っていま全然大丈夫です。
以上です。宜しくお願いします。
回答
検査データを拝見すると、
リウマチ因子も抗CCP抗体も陰性ですので、リウマチの体質は持たれていないようです。
また、CRPは0.05以下と炎症所見がありませんので、乾癬性関節炎、関節リウマチ、どちらの病気もありません。
40年近くやってきましたが、リウマチで指がひきつけた、ということは経験がありません。
指を使い過ぎたせいで、指が攣ったのではないかと思われます。
寒くなってくるとひきつけやすくなるため、そのことも一因と考えられます。
メトトレキサートは、免疫を抑え、炎症や関節の破壊を止める薬です。
あなたは抑える免疫異常はなく、炎症所見もありませんので、薬を飲む理由が見当たりません。
メトトレキサートは、元は抗がん剤の劇薬ですので、命がけのリスクしかありません。
芍薬甘草湯は、ゴルフなどスポーツをする時のひきつけ予防のために、高齢の男女など多くの方が使われています。
きつい薬ではありませんが、副作用に過敏症がありますので、あなたには合わなかったのだと思います。
今後は服用を控えられたほうが良いと思われます。
関節エコーでの炎症は、当院では一切治療の対象にはしていません。
エコーで炎症があったとしても、血液検査に出なければ、その炎症はごく軽微なもので、治療の必要はないと、文献にあったことを記憶しています。
今後、尋常性乾癬があり、関節の痛みがあったとしても、CRPとMMP-3が同時に上昇していなければ、乾癬性関節炎ではないということを、理解し覚えておいていただければと思います。
リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます



