質問
<50代 男性> RF 35、抗CCP抗体 1.8、CRP 0.04
半年前(25年4月)から右手首の痛みに対して、腱鞘炎と診断をうけて治療をしてます。
半年たっても治らないので、リウマチを疑い、MRI、血液検査、エコー検査をしたところ、右手首に骨びらん、痛みがない左手首にも滑膜炎がみられるとのことで、現時点での炎症症状はひどくないがリウマチだと診断をうけました。
下記理由で、できればリウマチ治療(服薬)を受けたくないと考えてますが、治療(服薬)を開始した方が良いのでしょうか?
・腎臓が1つしかなく(15年前に社内検診で発覚、経過観察を経て、特に治療はしていない)、ここ数年腎機能が少し低下してきてる。
・右手首以外に症状(痛み)がなく、リウマチ治療しなくても治るのではないかと感じている。
痛みの程度は、ピーク時(今年8月頃)に比べて軽減し、日常生活上は不用意に右手を使うと痛みが走る程度です。
趣味のテニスはやりたいですが、ボールを打つと痛みがひどく、半年間全くやっていません。
回答
検査データを拝見すると、
抗CCP抗体は陰性ですが、リウマチ因子が陽性ですので、リウマチの体質は持たれているようです。
しかしリウマチ因子が陽性でも、リウマチを発症するのは、10人中2人と言われています。
関節エコーで滑膜炎が見られるのであれば、血液検査でMMP-3が上昇します。
MMP-3は調べられていないようですが、全身の炎症を表すCRPは0.04です。
炎症所見がありませんので、今はリウマチは発症していませんので、リウマチの治療は必要ありません。
リウマチの治療は炎症を抑えることです。
リウマチの体質があったとしても、炎症がなければ、治療は必要ありません。
手首の痛みは、リウマチは一切関わっていません。
リウマチ因子が陽性だということがわかれば、リウマチの治療をされてしまいますので、そのことは伏せて、腱鞘炎ではないかと整形外科を受診されてみてはいかがでしょうか。
リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます



