リウマチと言われたけれど、診断は正しいですか?

調べてみるとリウマチのようです

質問

<50代・女性>
親指付け根の痛み
関節の痛み
朝起き上がるのが痛いです
手足の腫れ
足首の痛みあり

朝お湯で温めないと活動できないです
倦怠感もあり
調べてみるとリウマチのようです

回答

関節リウマチは、症状だけで診断することはできません。
今ある症状が、リウマチからきたのかどうかは、血液検査をして調べる必要があります。

リウマチの体質をもっているかどうかは
【リウマチ因子】【抗CCP抗体】を、
痛みに対して、炎症があるのかどうかは、
全身の炎症を表す【CRP】と滑膜炎を表す【MMP-3】
を調べます。

関節リウマチの治療は、炎症を抑えることです。
リウマチの体質をもっていたとしても、炎症がなければ、治療は必要ありません。
CRPとMMP-3が同時に上昇していなければ、炎症はありませんので、治療は必要ないということになります。

まずは、血液検査をして調べてみることを勧めます。
なお、【抗CCP抗体】と【MMP-3】は保険の関係上、同時に調べると【MMP-3】が実費になります。
検査の結果がわかれば、改めてご連絡ください。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

関節リウマチの初期であることを診断されました

質問

<20代・女性>
はじめまして。先生の本を拝見し、相談させて頂きました。
26歳、クリニックで看護師をしています。
ここ2ヶ月ほど関節の痛みがあり、総合病院を受診し、関節リウマチの初期であることを診断されました。
最近は少し痛みが落ち着いており、痛み止めを飲まずとも症状は落ち着いています。(雨の日などは痛むことがあります。)治療は始めていた方がいいとのことだったので、
今週より治療が始まったのですが、サラゾスルファピリジン500mgを1日1回内服しています。ですが、この薬で本当に良くなるのかが不安です。
これが効かなければ、メトトレキサートへ切り替えましょうと言う話もあったのですが、先生の本やネットをみて、副作用が怖く、あまり使用したくないです。

まだ26なのでこれから仕事も続けて行きたいし、リウマチ自体を悪化させたくないです。

可能ならば先生のクリニックで診てもらいたいのですが、仕事も休みが少なく、岡山まで遠く、通院が厳しいため今回相談させて頂きました。

先生が本の中でおっしゃっていた新薬も気になりますし、自分に合っている治療法が知りたいです。

回答

あなたは、リウマチ因子、抗CCP抗体が共に陽性ですので、リウマチの体質をもたれています。

当院ホームページにも記載がありますが、全身の炎症を表すCRPと、滑膜炎を表すMMP-3が、どちらも上昇した時が、
リウマチの活動性があるということで、治療の対象となります。

CRP 0.51だけでは、リウマチの活動性の有無は判断できません。
CRPは、体調が悪い時にも上昇します。
そのため、血液検査で、CRPとMMP-3を調べ、リウマチの活動性の有無を確認することをお勧めします。
どちらも上昇していれば、リウマチの活動性があるということになります。
その時に改めてご連絡いただければ、アドバイスをさせていただきます。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

左手親指付け根が腫れ右人差し指が腫れて痛みがあります。

質問

<40代・女性>
左手親指付け根が腫れ右人差し指が腫れて痛みがあります。
そのため整形外科のリウマチの医師がいるところを受診し血液検査をしリウマチと診断されケアラムを1錠1ヶ月飲み腫れや痛みが治らず逆に酷くなっています。今月から2錠になりました。特に何も変わりません。近いうちに病院を変える予定です。
血液検査で赤血球やヘマトクリットが高いのも気になりましたが何も言われませんでした。
リウマチと関係あるのでしょうか。

回答

検査データを拝見すると、リウマチ因子、抗CCP抗体ともに陽性ですので、リウマチの体質は持たれています。

滑膜炎を表す MMP-3 は調べられていませんが、全身の炎症を表す CRP は0.1未満ですので、炎症は全くありません。
病気が起きていないのに薬を服用すれば、副作用に悩まされます。

赤血球数やヘマトクリットが高い、ということは、血が濃いということです。
リウマチは、病気の活動性があるときには貧血を伴います。
血が濃いということは、貧血がないので、治す病気は何もない、これまでもリウマチは一度も発症していない、ということがわかります。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

リウマチは血液検査ではわからないと思いますが、少量の薬は飲み始めた方が良いのでしょうか?

質問①

<40代・男性>
6週間前に右手首付近に痛みがありました。
3週間前からは左手首も痛くなり、整形外科と内科を受診しました。
エコーには、少し炎症が見られたので、整形外科ではリウマチの可能性が高いと言われました。
整形外科では、他にレントゲン検査は以上なし。
採血はCRP0.3、抗ガラクトース欠損G1.0未満、白血球8000でした。
様子を見つつ、今月半ばから少量の薬から始めますかと診察されています。
リウマチを診ている内科では、レントゲンは異常なしでした。
採血の結果は、
抗CCP抗体0.1未満、RF5、CRP0.21、抗核抗体(色々項目あり)40未満でした。

リウマチは血液検査ではわからないと思いますが、少量の薬は飲み始めた方が良いのでしょうか?
ロキソニンを1日1回服用すると、痛みはだいぶなくなっています。
元々、動かなさければあまり痛みもありません。
よろしくお願いします。

回答①

あなたは、
リウマチ因子(-)、抗CCP抗体(-)、抗GAL欠損IgG抗体(-)ですので、リウマチは全く存在しません。

滑膜炎を表すMMP-3を調べられていませんが、CRPは0.3とほぼ炎症はない状態です。

当院では、関節エコーやMRIでの炎症は、治療の対象にしていません。

関節エコーで炎症がみられたとしても、血液検査で炎症がなければ、治療は特別必要ないと私は考えます。

元々あなたはリウマチの体質は持たれていませんので、リウマチの治療は必要ありません。
使い痛みなど手首を痛めていると思われますので、整形外科で診てもらってはいかがでしょうか。

質問②

薬はまだ飲まない方が良いですよね。
先月、別件で採血した際にはCRPが0.5ありました。
今回は下がっていたので、その数値についてはあまり気にしなくて良いでしょうか?

回答②

CRP 0.3も0.5も、検査誤差範囲だと考えますので、それに対して治療する必要はないと思われます。

体調が悪くてもCRPは上昇します。
治療をしなくてもCRPが下がっているのであれば、体調が少し悪かった、ということも考えられます。

気になるようであれば、CRPだけでなく、MMP-3を同時に調べられることをお勧めします。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

関節エコーについてはどのくらい評価されるものでしょうか?

質問

<40代・女性>
はじめまして。
RF 39 / 抗CCP抗体390
2021年1月、近医にて上記の検査結果を受けリウマチだと診断されましたが、CRPが0.02であったため、私の希望で治療はしていません。(MMP-3・血沈は検査なし)

貴院のリウマチ治療の開始はCRPとMMP-3が同時に上昇した時ということですが、関節エコーについてはどのくらい評価されるものでしょうか?
(例えば、関節エコーで「炎症あり」とされてもやはりCRPとMMP-3の2つが治療開始の基準になりますか?)お忙しいところ恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

回答

当院では、関節エコーやMRIでの炎症は、一切治療の対象にはしていません。
関節リウマチの治療は、炎症を抑えること(CRP、MMP-3を下げること)なのですから、関節エコーで炎症があったとしても、血液検査でCRPやMMP-3に全く異常がなければ、治療する程のものではないと考えています。
CRPとMMP-3が同時に上昇した時は、リウマチの活動性が出現したと考え、治療いたします。

リウマチの体質を、あなたは持たれています。
次回も検査をされるのであれば、CRPとMMP-3を調べ、リウマチの活動性の有無を確認することをお勧めします。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

私は本当に関節リウマチですか?

質問

<40代・女性>
私は本当に関節リウマチですか?ステロイドを1ヶ月半ほど飲んでいますが続けた方がいいですか?
6/9日に1年ほど前から痛かった左手小指の痛みの悪化と倍くらい腫れたてを診てもらいに受診。レントゲンと血液検査してもらい、手を見て足を見て『リウマチじゃん、この後リウマチになるから、どんどん痛いとこ出てくるから』という診断で『ステロイド出すから飲んで』という事でした。正直自分の検索してみた中でブシャール結節かなと思っていましたがまさかのリウマチで驚きました。帰宅後から検索しまくり確かにリウマチにも似ているとも思いましたが、私は数値がそれほど高くないし、痛いのがほぼ左側(左手の小指第二関節、親指付け根、腕が筋肉痛のような時もあったり、股関節、膝、足の親指の付け根、土踏まず、かかと、首、頭痛)右側は時々膝と手の親指の付け根くらいです。激痛ではなく左手以外は違和感程度の痛さです。
MMP3は69.2 CRPは0.16 抗CCP抗体0.5未満です。

回答

リウマチの治療には、緊急時を除いて、ステロイドは使用しません。

検査データ(MMP-3 69.2、CRP 0.16、抗CCP抗体 0.5未満)は、初診時のものでしょうか。

抗CCP抗体が陰性ですので、リウマチではない可能性も考えられます。
しかし、抗CCP抗体が陰性ということだけでは、リウマチではないとは判断できません。

リウマチかどうか、リウマチの活動性があるかどうかについては、リウマチ因子、抗CCP抗体、CRP、MMP-3などを調べる必要があります。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

私はリウマチなんでしょうか?①

質問

<40代・女性>
2022年10月にアザルフィジン1錠とプレドニゾロンをスタートしました。
【今年5月血液データ】
■crp 0.59
■抗crp 395
■RF 27

【今日の血液データ】
■crp 0.81
■MMP-3 105.7

調理の仕事をしていたためかなり重労働で負荷がかかっていたのか、軽いヘバーデン2本と、あとは右手人さし指中指第2関節の滑膜が狭く、右手のみグーが完全にはできないです。

ロキソニンを飲むほどの指の痛みは今はなく、レントゲンでは正常なんですけど、万年筋肉痛みたいな違和感があって、手首の曲げ伸ばしが可動域が狭くなった気がします。リウマチなのか筋痛症なのか、、、

今の医師の方針だと、1年単位のレントゲンで滑膜が狭くなっていればメトトレキサートや別の薬に変えるそうです。アザルフィジンもお試し1錠だと医学的に学科で突かれるとかで今日から2錠になってしまいました。できれば薬は飲みたくないです。医師の方針はあってるんですかね?

親戚にリウマチもいないし、コロナワクチン打った後にリウマチと言われ色々と謎です。

ひとまず、症状としてはたまに日替わりで手首が腫れること。また翌日には引くこと。レントゲンでは正常ですが最近手首の可動域が狭く手首が固いこと。くらいです。私はガチのリウマチなんでしょうか?やっとプレドニンも1ミリに減りました。

メトトレキサートは副作用が怖そうなので、アザルフィジンのみで治療おさらばしたいです。

余談ですが、ヨガや手作り酵素と遠隔レイキヒーリングで体質を根っから改善中です。薬が怖くて。笑

回答

あなたは、リウマチ因子、抗CCP抗体、共に陽性ですので、起こるとすれば、リウマチ性多発筋痛症ではなく、関節リウマチです。
炎症を表すCRPも、若干上昇していますので、関節リウマチの軽度の活動性が認められます。

滑膜炎を表すMMP-3は、プレドニンを服用すると上昇します。
現在1㎎ということですので、MMP-3が上昇しているのは、やはりリウマチの活動性が軽度ある為だと思われます。

当院では、関節リウマチの治療に、アザルフィジンは使用しません。
私の印象では、リウマチには効果がなく、不向きのようです。
またプレドニンは、関節リウマチの治療には原則使用しません。

リウマチは、滑膜が狭いかどうかで、治療をするのではありません。
全身の炎症を表すCRPと、滑膜炎を表すMMP-3がどちらも上昇した時、リウマチの活動性があるということで、治療が必要になります。

当院では、約15年、700名以上の方に、生物製剤アクテムラ(皮下注、自己注)で治療をし、95%以上の方に効果があり、副作用もほぼありません。
安全で、進行を止めることができますので、薬害(副作用)について不安な方には、合っているのではないかと思います。

コロナワクチンを接種した後にリウマチになった、と数名の方から聞いたことはあります。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

その他の改善症例につきましては、
院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

書籍について

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP