質問
<40代・女性>
はじめまして。
RF 39 / 抗CCP抗体390
2021年1月、近医にて上記の検査結果を受けリウマチだと診断されましたが、CRPが0.02であったため、私の希望で治療はしていません。(MMP-3・血沈は検査なし)
貴院のリウマチ治療の開始はCRPとMMP-3が同時に上昇した時ということですが、関節エコーについてはどのくらい評価されるものでしょうか?
(例えば、関節エコーで「炎症あり」とされてもやはりCRPとMMP-3の2つが治療開始の基準になりますか?)お忙しいところ恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。
回答
当院では、関節エコーやMRIでの炎症は、一切治療の対象にはしていません。
関節リウマチの治療は、炎症を抑えること(CRP、MMP-3を下げること)なのですから、関節エコーで炎症があったとしても、血液検査でCRPやMMP-3に全く異常がなければ、治療する程のものではないと考えています。
CRPとMMP-3が同時に上昇した時は、リウマチの活動性が出現したと考え、治療いたします。
リウマチの体質を、あなたは持たれています。
次回も検査をされるのであれば、CRPとMMP-3を調べ、リウマチの活動性の有無を確認することをお勧めします。
リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます