質問
<30代・女性>
2024年12/30〜2025年2/1まで、劇症型A群溶血性連鎖球菌感染症による、多臓器不全で呼吸器内科に入院していました。
退院した後、仕事復帰した3月ごろから手指・手首・肩などの痛みが出だし、整形外科を受診。(職業は美容師です。)
血液検査の結果は、炎症の値は出てないが関節炎かリウマチかわからないので専門医を紹介されました。
入院していた時と同じ病院の膠原病・リウマチ科でも整形外科と同じ結果で、わからないけどエコーの結果は腱鞘炎とリウマチの初見があるので免疫を抑制しないタイプの薬から始めましょうとの事でサラゾルスファピリジンを服薬。
効果が現れないし、呼吸器内科の先生から、抗免疫薬やステロイド薬を使用しても良いと判断が出たので
次回、血液検査してから抗免疫薬を処方される予定です。
が、本当にリウマチなのかわからないのに抗免疫薬を服薬する不安があり、ご相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
回答
検査データを拝見したところ、
・CRPもMMP-3も正常値ですので、リウマチもそれに関わる関節炎もありません。
・IgG、IgA、IgM全て正常値ですので、免疫異常はありません。
・白血球数は正常値、アルブミンは4.3ですので、感染症もありません。
免疫異常も炎症所見も全くありませんので、免疫抑制剤、抗炎症剤、ステロイドは、一切必要のない薬です。
服用すれば、リスクしかありません。
後遺症もないような検査データです。
今ある痛みは、入院で体力や筋力が低下したために、手足の末梢部位や、日頃からよく使う部位が痛む、生活痛だと思われます。
病気らしいものはありませんので、体力、筋力がつけば、問題は解決するものと思われます。
リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます