質問
<40代・女性>
はじめまして。3年前位から右手のこわばりが始まり、2024年位から右手中指の第二関節がはれたので、先月、整形外科の手のクリニックを受診しました。
レントゲンは異常なし、エコーではれている部分に血流反応あり。
血液検査の結果は、添付の通り、リウマトイド因子定量242H、CRP0.03未満、抗CCP抗体定量792.7H(この時風邪気味でした)で、リウマチが疑われたので、今日、リウマチ内科を受診。
同じようにレントゲン、エコー、血液検査をされ、血液検査の結果はまだ出ていませんが、
エコーで3か所の血流反応があったのでリウマチと診断。メトトレキサートの治療を進められましたが、
12月から最後の不妊治療を再開するにあたり、サラゾスルファピリジン腸溶錠500mgとセレコキシブ200mgを
朝晩1錠を2週間分処方。
小麦、乳製品、植物油、甘いものが健康に良くなと知り、食生活を気を付けるようになって1年。
ここ1週間は完全にほぼ抜いて、和食にしていたからか、炎症が静かなリウマチですねと医師にいわれました。
炎症を取るために一時的に薬を飲むことはいいのですが、リウマチは完治しないから
ずっと薬を飲み続ける治療スタイルに疑問を感じてこちらに相談させて頂きました。
何卒宜しくお願い致します。
回答
検査データを拝見すると、
リウマチ因子と抗CCP抗体が強陽性ですので、リウマチの体質をもたれていることがわかります。
リウマチの活動性があるかどうか、治療が必要かどうかについては、全身の炎症を表すCRPと、滑膜炎を表すMMP-3を調べます。
あなたは、MMP-3は調べられていませんが、CRPは0.03未満ですので、炎症がありません。
リウマチの治療は、炎症を抑えることです。
あなたはCRP 0.03未満で炎症がなく、リウマチの活動性はなく、今はリウマチは発症していませんので、治療の必要はありません。
今ある症状は、リウマチは一切関わっていません。
今後、CRPとMMP-3が同時に上昇した時には、リウマチの活動性があるため、治療は必要になります。
関節リウマチは、妊娠すると活動性は止まりますので、出産するまでは、治療は必要ありません。
もし、妊娠前にCRPとMMP-3が上昇し、リウマチが発症した場合は、妊娠時にも使用可能な薬(生物製剤のエンブレルなど)での治療を勧めます。
蛇足になりますが、
サラゾスルファピリジンは妊娠にはトラブルはないとされているようですが、当院では、効果があったという例がありませんので、処方はしていません。
リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます



