母がリウマチ治療中に肺炎になりました。まだ治っていないのに生物製剤で治療が再開されましたが、痛む姿は見るに堪えません。

質問

母がリウマチ治療中に肺炎になりました。
まだ治っていないのに生物製剤で治療が再開されましたが、痛む姿は見るに堪えません。

回答

リウマチ治療中に肺炎になり、1ヶ月治療中止。
その後生物製剤での治療となったということですが、まずは肺炎の治療をすることが先決です。
肺炎が治ってから、リウマチの治療となります。

肺炎が見つかった場合、メトトレキサートはすぐに中止し、肺炎の治療となります。
薬剤による間質性肺炎の場合は、プレドニンでの治療となります。
細菌性の肺炎の場合は、抗生剤での治療となります。
間質性肺炎の場合、レントゲンですりガラス状になっているので、すぐに判別ができます。

その後、リウマチの活動性があるようなら、メトトレキサートを使わない治療となります。

その他よくある質問

  1. 一番不安な事は炎症もないのにリウマチの治療薬を服用しなければ…

  2. オレンシア皮下注、プレドニゾロン、カロナールで治療しています…

  3. 今、手首の痛みだけで、その他何も症状が無いのですが、この治療…

  4. 検査データに異常がありませんが、リウマトレックスを処方されま…

  5. 「リウマチの治療はじめる?」と言われました。治療を始めた方が…

  6. リウマチは遺伝しますか?

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP