「リウマチの治療はじめる?」と言われました。治療を始めた方がいいのでしょうか・・・

質問

<70代 女性>
3か月まえから手足の痺れでリウマチ検査をしました。医師から一度は「RF25でリウマチ体質。GALは少し高いがCRP・CCP正常なので大丈夫」脳(CT・MRI)・頸椎(MRI)・胸椎CT・MRI・腰椎MRI・神経伝道検査はほぼ問題なし。タリージェを飲み続けていますがしびれがひどくて「やはりリウマチの治療はじめる?」と言われました。治療を始めた方がいいのでしょうか・・・宜しくお願いいたします。

回答

関節リウマチの治療は、炎症があって初めて開始となります。
炎症を止めることが、リウマチの治療です。

検査データを拝見すると、
リウマチ因子(+)、抗GAL欠損IgG抗体(+)です。
抗GAL欠損IgG抗体は、リウマチの初期に上昇する(陽性となる)と言われていますが、CRPは(-)ですので、今はリウマチの炎症はありません。
今はリウマチの活動性がありませんので、治療の必要はありません。

もう一度言いますが、リウマチの治療は、炎症を止めることです。
CRP(身体の炎症)とMMP-3(滑膜の炎症)が同時に上昇した時には、治療が必要となります。
資料を添付いたしますので、参考にしていただければと思います。

『リウマチを止める』より

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

その他よくある質問

  1. 炎症がないのにリウマチと診断され、リウマトレックスの副作用で…

  2. 検査データに異常がありませんが、リウマトレックスを処方されま…

  3. 今から何かできる治療又は体質を改善する方法はないのでしょうか…

  4. 来週からリウマトレックスの服用を開始しましょう、ということに…

  5. 担当医には早期発見早期治療が大事だといわれました

  6. 母がリウマチ治療中ですが、口内炎がひどく食事をするのがしんど…

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP