治療の必要なし。リウマチは発症していません。

質問

<30代・女性>
この2ヶ月位腱鞘炎の症状が出ています。
今年は引っ越しもあり、現在産後10ヵ月で最近卒乳したりいろいろな変化がありました。
引っ越しの際重いものを持ってしまい、整形外科に行ったところ、腱鞘炎と診断されました。

なのですが、1ヵ月ほど前から、足首や足の指の付け根に赤みと痛みが発症するようになりました。
すべての指の関節を動かすと何かが擦れているような感触がします。
一旦おかしいと思ってリウマチ科に受診したところ、リウマチの体質が半分あることがわかりました。
データは写真のものです。

今通っているリウマチの先生曰く、リウマチの体質が半分あるのと、関節の痛みがあると言うことで、リウマチの方に処方するお薬の1つ手前の免疫調整剤を処方することもできると言うふうに言われました。

仕事は音楽教師でピアノを使う仕事なので、もしリウマチであったら早めに判断しなければいけないと言うふうに感じています。
これからのキャリアと育児に関して手をいっぱい使うことになるので、関節が擦れたり、症状が悪化してほしくないので早めに判断したほうがいいのかなと考えています。

しかし、これから赤ちゃん2人目の妊娠も考えたいと思っているので、お薬を始めるとタイミング的に合わないのかと言うことも心配しています。先生はどう思われますか?

回答

検査データを拝見したところ、
抗CCP抗体は陰性ですが、リウマチ因子が陽性ですので、リウマチの体質をもたれています。
抗核抗体も陽性ですので、膠原病の体質も持たれていることがわかりました。

リウマチの活動性(炎症)があるかどうかは、治療が必要かどうかは、
全身の炎症を表すCRP と 滑膜炎を表すMMP-3 を調べます。
滑膜炎を表すMMP-3は調べられていませんが、あなたのCRPは(-)ですので、リウマチの活動性はないと考えられます。
また膠原病の体質をもたれているので、その活動性を調べるためには、血清補体価CH50を調べます。
あなたのCH50は正常値ですので、膠原病も活動性はありません。

今は、リウマチも他の膠原病もおきていませんので、治療は全く必要ありません。
あなたに今ある症状には、リウマチは一切関わっていません。
リウマチの治療は炎症を抑えることです。
抑える炎症がないのに、早期発見早期治療と言って治療を始めてしまうと、
命がけでリスクだけが大きく、またリウマチの発症を早めてしまう可能性があります。

あなたは、リウマチの体質をもたれていますので、
今後リウマチが発症する可能性はあります。微熱が出たり、こわばりや関節痛がひどくなった時には検査をし、全身の炎症を表すCRPと、滑膜炎を表すMMP-3が同時に上昇した時は、リウマチの治療が必要になります。
その時にご相談いただければ、アドバイスができるかと思います。

どこの病院に行かれてみても、リウマチの体質があるだけで、治療を始めてしまうドクターが多くいます。
そのため、患者さん自身が、『リウマチは炎症がなければ(CRPとMMP-3が共に上昇していなければ)、治療は必要ない』ということを、理解していくことが必要です。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

その他よくある質問

  1. リウマチの活動性がほとんどない(?)のにサラゾスルファピリジ…

  2. 入院して状態がだんだん悪くなる奥さんを心配して…その後

  3. 一番不安な事は炎症もないのにリウマチの治療薬を服用しなければ…

  4. 抗核抗体、リウマチ因子は陽性でも、炎症所見はなく発症していな…

  5. どんどん薬が強くなるのではないかと不安でたまりません。①

  6. 担当医には早期発見早期治療が大事だといわれました

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP