治療は必要ない。たとえリウマチ因子や抗CCP抗体が陽性でも…

質問

<60代・女性>
はじめまして。無料相談窓口、このような相談窓口がある事に感謝しかありません。
ありがとうございます。

早速、相談内容ですが、2024.10月にコロナ感染し、その1カ月後から、(それまでは関節が痛む経験は全くありませんでした)左アキレス腱が痛みはじめレントゲンでは異常なしでした。
幸いアキレス腱の激痛は、2週間ですっかり消えました。

今年に入り、左手、左人差し指、左ひざも時間差で痛みレントゲンで異常なしでそちらの痛みも箇所により4日から2か月で消えました。

4月に入り、今度は右中指が痛み始め今だに、痛みます、日により痛み具合が強弱あります。
こちらもレントゲンは、最後5月8日に取りましたが異常なし。
夜中や朝のこわばりもある日とない日がありますが、2つの病院で腱鞘炎と診断されました。

4月くらいからは左足中指が痛み始め、足裏も痛くなり7月末にMRIをとり、結果は中足骨炎症で疲労骨折の診断でした。
関節回りには炎症ないからリウマチではないと診断。
痛み止めをいただき、8月と比べたら腫れが引いて今月くらいから少し痛みはありますが良くなりました。

現在気になる箇所は、右中指と右人差し指です。

そんな中、近所で健康診断で血液検査を行うさいに、まだ一度も、リウマチ検査をした事無かったので、気になり追加でリウマチ検査したところ、昨日結果を聞きに行き、

CRP 0.14
RF定量 26
CCP抗体 862

と言う結果が出て驚き、こちらを見つけ相談させていただきました。
一般のリウマチ以外の血液検査は全て正常値でした。

ただ、私には薬アレルギーがかなりあり、頓服やバファリン、耳鼻科の薬でさえ、合わず蕁麻疹が出ます。
昔、パブロン鼻炎カプセルでもひどい頭痛が起きたこともありリウマチ治療は不安です。
コロナワクチンも3回目で全身にひどい湿疹が出るほど敏感体質です。

なのでなかなか、リウマチ科に行く決断に迷いメールさせていただきました。

回答

リウマチ因子、抗CCP抗体共に陽性ですので、リウマチの体質は持たれています。
しかしCRPは0.14ですので、活動性はありませんので、治療の必要はなく、経過観察で良い状況です。

今ある症状は、リウマチは一切かかわっていません。

リウマチの体質があるだけで、予防投与や早期投与と治療を勧めるドクターがいますが、リウマチは炎症がなければ、治療は必要ありません。
必要のない治療をすれば、リウマチの薬は危険な薬なので、リスクがあります。

リウマチの体質をもたれていますので、今後リウマチが発症する可能性はあります。
微熱が出たり、こわばりや関節痛がひどくなった時には検査をし、全身の炎症を表すCRPと、滑膜炎を表すMMP-3が同時に上昇した時は、治療が必要になります。
その時にご相談いただければ、アドバイスができるかと思います。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

その他よくある質問

  1. 炎症は軽度だが、全身状態が悪いケース。果たしてリウマチなのか…

  2. アクテムラが免疫抑制剤でないと知って、そちらに変えた方がいい…

  3. 手の不自由さに悩む毎日…一向にバネ指が善くなりません

  4. 今から何かできる治療又は体質を改善する方法はないのでしょうか…

  5. プレドニンを続けるかアクテムラに替えた方がいいのか

  6. リウマチ性多発筋痛症の治療を受けています。関節リウマチの治療…

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP