質問
<40代・男性> RF(+)、CRP 0.03、MMP-3 99.8
先日一度ご連絡させていただきました。
あの後、免疫制御剤での治療は希望しませんが、もし投薬を考えたときのためにということで、整形外科の先生に紹介状を書いていただいて、内科のある総合病院で再度血液検査を受けました。
結果は、MMP-3も陰性だったのですが、MRIの画像では親指と薬指の付け根が真っ白く、やはり炎症を起こしているのと親指の骨に少し穴が空いてきているのが確認できました。
こちらの先生には免疫制御剤の投薬を勧められましたが、食生活の改善と湿布でしばらく様子を見て、半年後にまた検査に行くことで納得していただきました。しかし相変わらず痛みは続いているので、このまま悪化していくのではと不安になっています。
そこでご相談なのですが、リウマチではなかったとしたら、何か他の病気の可能性はあると思われますか?
また私の現状で、わいわいクリニックさんで何か治療方法はあるのでしょうか?
今回の検査結果も添付しましたので、ご意見を伺えれば助かります。
よろしくお願い致します。
回答
検査データを拝見すると、
全身の炎症を表すCRPも、滑膜炎を表すMMP-3も、どちらも正常値です。
MRIでいかなる炎症がみられると言っても、リウマチは関わっていないと思われます。
慢性の滑膜炎がある時には、関節エコーだけで炎症がみられるようですが、その時には、必ずMMP-3の上昇がみられます。
あなたはMRIで炎症があると言われたようですが、MMP-3は正常値ですので、慢性の滑膜炎もないと思われます。
CRPやMMP-3の上昇がなければ、抑える炎症がなく治療の必要性はありませんので、当院では治療はいたしません。
足の痛みは、リウマチ以外の要素があるのではないかと思われますので、足の専門家を2~3、受診されてみてはいかがでしょうか。
その場合、必要のない治療をされないためにも、リウマチの体質があるということは、伝えないほうが良いと思います。
リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます



