リウマチ治療に副作用の危険はありますか?

質問

リウマチ治療に副作用の危険はありますか?

回答

リウマチ治療で問題なのは、一般的には薬剤の副作用です。
現在の主流は、リウマトレックスという免疫抑制剤や、レミケードやエンブレルといった生物製剤を併用するものです。
そしてこれに、初期段階からステロイドを投与されているケースが数多くみられます。
これらの薬剤は、免疫力を下げるため、絶えず生命のリスクを払い続けていることになります。

当院は、一種類の生物製剤だけを用いた治療を主に行っています。
多剤を併用することはほとんどありません。
導入して10年になりますが、運が良いのか、当院の症例では副作用の頻度が少なく、改善例は非常に多くみられています。

その他よくある質問

  1. 最初の診断の時RFの数値が高ったです。リウマチのけもあるので…

  2. セレコキシブやロキソニンは採血前に服用するとCRPは下げてし…

  3. リウマチが悪化し、手根管症候群も出て、苦しい気持ちの中、 こ…

  4. 入院して状態がだんだん悪化する奥さんを心配して・・電話相談

  5. 抗ガラクトース欠損Gという検査は信用度は低いのでしょうか?

  6. 「ひどい炎症」が招いた『心筋梗塞』 

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP