リウマチ因子が陽性。母がリウマチ。私もリウマチなんでしょうか。

質問

<50代・女性>
初めてメールします。
今年の5月頃から指先が少しですがずっと痺れていて、心配で血液検査をしました。
RF定量の項目が 20H になってます。母もリウマチです。
なるべく早く詳しく調べたいと思っています。この数字だけでは判断できないとは思うのですが、専門医の先生からのコメントをお聞きしたいです。リウマチでしょうか?
よろしくお願いします。

回答

リウマチ因子(RF定量)20Hということですので、リウマチの体質を持たれています。
しかし、リウマチの体質があるからと言って、治療が必要なわけではありません。
リウマチ因子が陽性でも、10人中2人しかリウマチを発症しません。

当院ホームページでも紹介していますが、リウマチの治療は、炎症を抑えることです。
リウマチの治療が必要かどうかについては、
●全身の炎症を表すCRP
●滑膜炎を表すMMP-3
これらが同時に上昇した時は、リウマチの活動性があるため、治療が必要になります。
どちらも上昇していなければ、今はリウマチの活動性はありませんので、治療は必要ありません。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます

その他よくある質問

  1. しばらく様子見をするか、即座に薬で対処すればいいのか、私には…

  2. 免疫抑制剤を飲み続けるのは怖いです。不要であれば飲みたくあり…

  3. 関節リウマチでしょうか

  4. 症状がないあるいは軽いうちは、このまま様子見で良いでしょうか…

  5. 関節リウマチか、リウマチ性多発筋痛症なのかの診断をよろしくお…

  6. 早く薬を変えた方が良いのでしょうか?

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP