積極的なリウマチ治療が今すぐ必要でしょうか?

質問

<40代・女性>
2月の下旬頃から手指、膝の痛みがありリウマチ科を受診しました。
血液検査上では経過観察だけど、痛みがあるのなら超音波しましょうということで、したらいくつか炎症があるということでリウマチ確定となり、メトトレキサートを2度飲みました。吐き気と頭痛の副作用があり、生物学的製剤を勧められました。
確かに痛みはありますが、さほどではなく、リウマチ特有の朝のこわばりもそれほどありません。指は一本だけすこし腫れはあります。
かかりつけの内科医には今は様子見でいいんじゃないかと言われました。
リウマトイド因子は75で高いですが、CRPは0.03 抗CCP抗体は0.5未満です。血沈も正常です。MMP-3の項目はありません。抗核抗体homogeneous型は80で高いです。抗SSA、抗SSBはマイナスです。
積極的なリウマチ治療が今すぐ必要でしょうか?
生物学的製剤を使うに当たって不安があります。
よろしくお願いします。

回答

抗核抗体(+)、リウマチ因子(+)ですので、膠原病・関節リウマチの体質をもたれていることは、理解しました。

関節の炎症を表すMMP-3は調べられていないようですが、全身の炎症を表すCRPは0.03ということで、炎症がありませんので、リウマチの活動性はなく、治療の必要はないと思われます。
今ある痛みは、リウマチは関わっておらず、使い過ぎや老化などが原因ではないかと考えられます。

生物製剤は、CRP(炎症)を抑える薬です。
あなたは、今は、抑える炎症がありませんので、生物製剤は一切必要ありません。

当院では、関節エコーやMRIでの関節の炎症は、治療の参考にしていません。
CRPとMMP-3が同時に上昇した時、リウマチが発症したと考え、治療の対象としています。

リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます





リウマチに関するお悩み・ご質問は、
お気軽にご相談ください。


当院のリウマチ治療 リウマチSOS

執筆者プロフィール

篠原 佳年(しのはら よしとし)

1950年生まれ、徳島県池田町出身。岡山大学医学部大学院卒業後、岡山大学部第三内科を経て、現在、医療法人わいわい・クリニック理事長、医学博士。
膠原病、主に関節リウマチを専門としている。一早く生物学的製剤アクテムラを導入し、全国から多くの方が来院。現在まで約700例の実績。

その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。



その他の関連情報

  1. リウマトレックスの副作用がひどいため増量できないので、メトジ…

  2. メトトレキサート7錠を飲んでいます。最近、両手のMRIと両手…

  3. リウマチが悪化し、手根管症候群も出て苦しい気持ちの中、この度…

  4. 母がリウマチ治療中に肺炎になりました。まだ治っていないのに生…

  5. リウマチと診断されましたが、乾癬性関節炎に病名が変わりました…

  6. プレドニンを続けるかアクテムラに替えた方がいいのか

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP