◆リウマチSOS【いちばん多い質問】

これまで多くのリウマチSOSに答えてきましたが、それらをまとめたような相談内容の方が、医療相談に来られました。
30代女性 医療関係者。2年近くリウマチの治療をしてきたが、本当にリウマチなのか、一番適した治療は何かということで、初診時からの検査データを持って、母親と一緒に来院されました。

初診時の検査データ 処方された薬
リウマチ因子(+)、抗CCP抗体(+)
CRP(-)、MMP-3 20.2
プレドニン(5)1T/日
リウマトレックス(2)6cap/週

私は本当にリウマですか?

NO!

リウマチの体質はあるようですが、CRPとMMP-3が正常なので、炎症がなく治療の必要はありません。治療すれば危険!

先生には「炎症がないリウマチもある」と言われました。

NO!

炎症のないリウマチは存在しません。活動性がなければ、関節リウマチと診断できないので、治療の対象にはなりません。

関節エコーで「炎症がある」と言われました。

NO!

エコーで炎症があれば、MMP-3が上昇するはずですが、あなたはそうではありません。

セカンドオピニオンで、「小さい関節の炎症はCRPに出ない」と言われました。

そんなバカな話はありません!
リウマチは、ほとんどが小関節におこります。
炎症がないということは、リウマチはおきていない、ということです。

体調が良くない日が続いています。

必要のない、危険な薬を飲んでいるからです。

あなたは、プレドニンとリウマトレックスを投与されていますね。
プレドニンは脈を早くし、身体を興奮させ、不安が増す作用があります。
リウマトレックスは免疫抑制剤ですので、身体の機能を落とす薬です。
炎症もないのに、劇薬のプレドニンやリウマトレックスを投与されるなんて、危険以外の何ものでもありません。
こんな治療は、犯罪。

今後はどのようにしたらよいですか?

リウマトレックスは、薬を止めても反動が来ないので、すぐに中止してください。
プレドニンは、まずは半分に落として、体調に変化がなければ中止できます。

一つだけ注意すること!

治療前はリウマチは発症していなかったのに、リウマトレックスなどを服用すると、リウマチが発症してしまうことが多くみられます。
そのため、薬を中止したら2~3週間後に、CRPとMMP-3を調べて、発症していないかどうかチェックする必要があります。

もしCRPとMMP-3が異常値なら、発症したということですので、治療が必要になります。
その場合、プレドニンやリウマトレックスなどではない治療薬で、私はアクテムラをお勧めします。

これらはすべて、リウマチを専門にしているドクターたちの、思慮不足・知識不足・自分に有利な勝手な思い込みによって引き起こされています。
これを機に、患者さん自身が、リウマチについての理解を深めてほしいと思います。

その他よくある質問

  1. リウマチ因子が陽性。母がリウマチ。私もリウマチなんでしょうか…

  2. 糖尿病の持病もあるのに、プレドニンが処方された。怖くて飲めな…

  3. 炎症は軽度だが、全身状態が悪いケース。果たしてリウマチなのか…

  4. リウマチ性多発筋痛症というのは、 CRPが上がるとプレドニン…

  5. リウマチ体質と言われましたが、まだ炎症はないため治療を始める…

  6. どんどん薬が強くなるのではないかと不安でたまりません。②

交通アクセス

わいわいクリニック 外観写真

〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日

診療時間
9:00~12:00 休診休診
14:30~17:30 休診休診

☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)

PAGE TOP