質問
<30代・女性> リウマチ因子 56.4、抗CCP抗体 114、CRP 0.03
四国在住です。近医の紹介で大学医学部附属病院に受診の結果、リウマチ偽陽性ではなく、数値からみて明らかなリウマチと診断されました。受診時の全身的レントゲンでは、今のところ骨に異常は無いと言われましたが、最近になって上肢膝関節等に違和感をもつようになりました。医大で診察してくれた医師からは、昔と違って今はいい薬があるので、痛みや腫れが出たら専門病院ですぐ受診するようにと言われました。医大受診後、1年近く経過しており今後のことを考えると信頼できる医師に診ていただきたいと思い、ご相談させていただきました。
回答
リウマチの活動性があるのか、治療が必要かどうかは、
全身の炎症を表す【CRP】と滑膜炎を表す【MMP-3】を調べます。
<検査内容>
・CBC(分)
・血沈
・蛋白分画
・GOT、GPT
●CRP
●MMP-3
お近くの病院で、上記の内容で、血液検査をされてみてはいかがでしょうか。
リウマチSOSにてご相談の際は、検査データをお送りください。検査データがあれば、的確なアドバイスができます