その他の疾患

リウマチで受診されたが、違う病気が見つかった

今回ご紹介するのは、リウマチだけでも良くなりたいと来院された50代女性の方です。

≪受診前の経過≫
関節痛が持続し、咳と痰がでるため、リウマチでかかっている整形外科を受診。CRP(6+)、白血球16600と高値のため、主治医から「これはリウマチのせいではない、内科へ行きなさい」と言われた。月1回かかっている呼吸器科を受診し、レントゲンを撮ると「肺は以前より良くなっていますね」と言われた。しかし体調も良くないので、「私は何の病気ですか?」と聞くと、「あなたはずっと前から慢性気管支炎です」と言われ、なんの治療もなく帰された。
しかし2週間経過しても、症状は一向に改善しないため、リウマチだけでも良くなりたいという意識があったのか、県外から当院を受診。

≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
よく聞いてみると、咳と痰が続き、特に夜は痰が多く眠れない、ということが主訴。レントゲンを撮ってみたところ、嚢胞性変化が右上肺野と左の全肺野すべてに強くみられました。CRP、白血球の上昇は、肺からの感染症であると思われ、リウマチの主治医に紹介状を書いてもらい、呼吸器科の受診を強く勧めました。
しかし、主治医が紹介状を書かないということで、一度しか来院していないが当院で紹介状を書き、肺の専門医を受診することになりました。

≪治療後の経過≫
肺の専門医を受診した患者さんは、肺の広範囲に嚢胞性変化で荒廃しているために、緊急入院することになったということでした。

余談ではありますが、この整形外科では、何年も前からリウマチの治療はプレドニン(5)2Tのみで、抗リウマチ薬は投与していませんでした。そのために骨は脆くなり、易感染状態であったと考えられます。聞くと、肺炎になったこともあったそうです。そのうえ、3カ所の人工関節置換術も施行したそうです。








その他の改善症例につきましては、
院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

書籍について
PAGE TOP