その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
その他の疾患
ちょっと寄り道… (貧血編)
今回ご紹介するのは、人間ドックで貧血が見つかったという男性の方です。
人間ドックで貧血が見つかった患者さんが来られました。この方は、体の怠さや息苦しさを感じるようになり、内科を受診されました。そこでは、「何も問題がない。ホルモンバランスの崩れではないか。泌尿器科を受診してみては」と言われたそうです。そして、泌尿器科を受診したところ、「男性の更年期障害かもしれない」とのことで、ホルモン治療を勧められたそうですが、治療は受けなかったとのことです。
このケースは、貧血があるとわかっていてその精査に行ったのに、貧血の治療されず原因を探すこともされなかったということです。
知人から当院のことを聞いて、受診されたそうですが、この方はどんな貧血なのですか?
<Dr.>
この方の検査結果をみてみましょう。Hb 13.5で軽度貧血なのがわかります。
またMCV 91.4(正常)、MCHC 31.6(低値)のため、正球性低色素性貧血ということになり、鉄剤での治療が有効です。また、GOT、GPTの数値の差が大きいので、運動不足、エネルギー代謝に必要なビタミンB群が少ないことがわかります。
また鉄の結合能を表すTIBC、血清鉄はともに正常、しかし貯蔵鉄フェリチンは8と異常低値です。この貧血が長期にわたっていることがわかります。
貧血の治療として、鉄剤を投与することで諸症状は改善されると思われます。貧血の改善、運動不足の解消、ビタミンB群の投与をすれば、体調も良くなってくると考えられます。
《フェリチンについて》
最近、『フェリチン』というキーワードでの検索が増えているということで、少しお話させていただきます。
フェリチンは、一般的には悪性腫瘍のマーカーとして知られていますが、実は「貯蔵鉄」を表しているのです。
先ほどの症例を参考にしてみましょう。貧血の検査では血清鉄が調べられ、正常だということで男性の更年期障害と診断されました。しかし当院ではフェリチンも調べます。
この方は血清鉄が正常であっても、フェリチンが低値です。これは潜在性鉄欠乏貧血だということになります。
フェリチン(貯蔵鉄)が少ないと、急激な運動や気温の変化に対応しにくく、慢性的な疲労感があり、通常の貧血と同じような症状が出てきます。また、自律神経失調症、軽い精神病(うつ)、更年期障害などに似た症状なので、間違えられることも少なくありません。今話題の多い気象病も、フェリチンが大きく関わっていると思われますが、まだそのことについては報道されていません。
フェリチンが少ないということは、貯蔵している鉄が少ないということなので、体内の酸素運搬のための鉄が少ない=体が酸欠状態だということになります。
またフェリチンが少なくなることを挙げれば、女性では生理による出血、男性で偏食や運動不足などが考えられます。これらのケースは、鉄の補充が必要となります。鉄が補充されれば、様々な症状は速やかに改善されます。
最初にもお話ししたように、『フェリチン』は貯蔵鉄を表します。残念なことに、ほとんどのDr.はこのことを知りません。潜在性鉄欠乏貧血が原因だと思わずに、先ほどの様々な症状は不定愁訴となります。
潜在性鉄欠乏貧血で鉄の補充が必要だとわかり、適切な治療をすれば、体調も良くなることでしょう。
もし思い当たることなどがあれば、お気軽にご相談ください。。
✤快癒ブックス「分子栄養学が体を元から変える 最新のアレルギー療法<アトピー編>」に『フェリチン』について詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
この方の検査結果をみてみましょう。Hb 13.5で軽度貧血なのがわかります。
またMCV 91.4(正常)、MCHC 31.6(低値)のため、正球性低色素性貧血ということになり、鉄剤での治療が有効です。また、GOT、GPTの数値の差が大きいので、運動不足、エネルギー代謝に必要なビタミンB群が少ないことがわかります。
また鉄の結合能を表すTIBC、血清鉄はともに正常、しかし貯蔵鉄フェリチンは8と異常低値です。この貧血が長期にわたっていることがわかります。
貧血の治療として、鉄剤を投与することで諸症状は改善されると思われます。貧血の改善、運動不足の解消、ビタミンB群の投与をすれば、体調も良くなってくると考えられます。
《フェリチンについて》
最近、『フェリチン』というキーワードでの検索が増えているということで、少しお話させていただきます。
フェリチンは、一般的には悪性腫瘍のマーカーとして知られていますが、実は「貯蔵鉄」を表しているのです。
先ほどの症例を参考にしてみましょう。貧血の検査では血清鉄が調べられ、正常だということで男性の更年期障害と診断されました。しかし当院ではフェリチンも調べます。
この方は血清鉄が正常であっても、フェリチンが低値です。これは潜在性鉄欠乏貧血だということになります。
フェリチン(貯蔵鉄)が少ないと、急激な運動や気温の変化に対応しにくく、慢性的な疲労感があり、通常の貧血と同じような症状が出てきます。また、自律神経失調症、軽い精神病(うつ)、更年期障害などに似た症状なので、間違えられることも少なくありません。今話題の多い気象病も、フェリチンが大きく関わっていると思われますが、まだそのことについては報道されていません。
フェリチンが少ないということは、貯蔵している鉄が少ないということなので、体内の酸素運搬のための鉄が少ない=体が酸欠状態だということになります。
またフェリチンが少なくなることを挙げれば、女性では生理による出血、男性で偏食や運動不足などが考えられます。これらのケースは、鉄の補充が必要となります。鉄が補充されれば、様々な症状は速やかに改善されます。
最初にもお話ししたように、『フェリチン』は貯蔵鉄を表します。残念なことに、ほとんどのDr.はこのことを知りません。潜在性鉄欠乏貧血が原因だと思わずに、先ほどの様々な症状は不定愁訴となります。
潜在性鉄欠乏貧血で鉄の補充が必要だとわかり、適切な治療をすれば、体調も良くなることでしょう。
もし思い当たることなどがあれば、お気軽にご相談ください。。
✤快癒ブックス「分子栄養学が体を元から変える 最新のアレルギー療法<アトピー編>」に『フェリチン』について詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
その他の疾患
-
長い間アクテムラ治療でリウマチ寛解中の70代女性。コロナ感染後、体調に変化があった。原因は、コロナ後遺症による白血球減少症(顆粒球減少症)
-
下肢の筋力低下が、様々な体調不良の原因だった!
-
Isogai療法にて痛み消失
-
リウマチの数値が高い…実際にはリウマチの体質はなかった
-
全く知られていない潜在性鉄欠乏性貧血
-
SLEが消えた?
-
B型肝炎キャリアには2種類ある
-
リウマチ治療中、ひどい貧血に
-
当院ではめったにみない症状の方が来院。当院の股関節調節療法で、症状は劇的に改善。
-
またもひどい「貧血」と「炎症」。今回は「IL-6」と「γ-グロブリン」が共に高値。だが抗核抗体がない。何の病気か。
-
CRPの上昇がみられたら…
-
輸血が必要なくらい極度の貧血。精査するも原因はわからず、治療されないまま。ネットで調べ当院受診。
-
貧血の治療ができない現代のドクター
-
大学病院や総合病院で見落とされたMCTD
-
あなたは『貧血』ではありませんか?
-
ただの貧血なのにリウマチ科にかかったためにリウマチと誤診され、ステロイド投与。次には生物製剤導入も考えられた一例
-
手指や膝の痛みは、「股関節の歪み」と「鉄欠乏性貧血」が原因
-
股関節のお話
-
ちょっと珍しい貧血のケース
-
リウマチ治療、その後。
-
ちょっと寄り道… (貧血編)
-
Hb8.5。すぐに貧血の治療が必要
-
極度の貧血(Hb7.7、血清鉄15、フェリチン5未満)
-
リウマチで受診されたが、違う病気が見つかった
-
呼吸器の専門で入院して治療するも、原因菌が分からないままで、逆に体調を崩してしまった