
- ホーム
- 治療実績
- リウマチと誤診された正常な人
- リウマチ因子も炎症所見もない。それなのにリウマチ?
リウマチと誤診された正常な人
リウマチ因子も炎症所見もない。それなのにリウマチ?
今回ご紹介するのは、リウマチ因子も炎症所見もないのにリウマチの治療をされていたという、20代の女性の方です。
≪受診前の経過≫
13歳のころから、若年性特発性関節炎で治療していました。。
運動部に所属。全身に痛みが出現したため、近くのリウマチ専門の整形外科を受診。検査すると、リウマチ因子陰性、CRP(-)、MMP-3 38 と全く異常がないにもかかわらず、プレドニン5㎎/日、リウマトレックス2c/週が投与されていました。
しかし、服用しても一向に症状は改善しなかったため、母親が院長著書を読み、セカンドオピニオンで来院されました。
≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
レントゲンを撮ってみると、両手指(手首も含む)の関節裂隙はほとんど消失し、骨同士がぶつかっていました。膝も軟骨が減り、歩行困難な状態。指にはテーピング、膝にはサポーターが欠かせない生活を送っていました。
持参した検査データをみると、リウマチ因子も炎症反応も何一つありませんでしたが、鉄欠乏性貧血の所見がみられました。炎症所見もなく、リウマチの治療の必要性はなく、すべての症状は貧血が起因していると考えられました。
リウマチを専門と掲げた整形外科で、リウマチ因子も炎症所見も何もないのに、症状が似ているからということだけでリウマチの治療を行うとはあってはなりません。
上記のように、検査データに異常はないのに治療を受けているという方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
