
- ホーム
- 治療実績
- リウマチと誤診された正常な人
- リウマチではないのに治療するなんて
リウマチと誤診された正常な人
リウマチではないのに治療するなんて
今回ご紹介するのは、リウマチではないのに治療をされていたという、40代の女性です。
≪受診前の経過≫
首・胸・背中の痛みが出現したため、近くの整形外科を受診。CRPが0.51と炎症反応があったため、リウマチの可能性もあるということで大きな病院のリウマチ科を紹介されました。(実はこの時、白血球の値が高値だったので、CRP上昇は細菌による感染症と思われます。)
受診したリウマチ科では、リウマチ因子も抗CCP抗体もどちらもなく、当然CRPはないが、担当医はリウマチと考え、リウマトレックス4cap/週を処方していました。患者さんは自分の病気を聞いてみたが、はっきりとした病名を告げられないまま、一年間もリウマトレックスを飲み続けました。
痛みが一向に治まらず、改善もされないので当院を受診されました。
≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
持参した検査データを見ると、関節の破壊を表すMMP-3は一度も検査されていませんでした。
全くリウマチの可能性がないので、リウマトレックスは中止してもらいました。
リウマチの治療を受けているが、自分は本当にリウマチなのかどうか気になる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

リウマチと誤診された正常な人
-
誤診 潰瘍性大腸炎(自己免疫疾患)であったがために、ただの足の痛みが関節リウマチと誤診され治療された
-
誤診 リウマチ因子も抗CCP抗体も、炎症所見も何もないのにリウマチと診断(総合病院リウマチ科)
-
誤診⑱五十肩を関節リウマチと診断し、免疫抑制剤を投与されそうになった
-
全く健康な女性をリウマチに仕立て上げ、色々な生物製剤を投与(誤診と詐欺)
-
老化による指の変形をリウマチと誤診(総合病院リウマチ科)
-
整形外科でも総合病院のリウマチ科でもまたまた誤診。病気でない人がリウマチに。
-
リウマチではないのに一方的に誤診され、劇薬のステロイド剤と免疫抑制剤が処方されたケース(まさに詐欺行為)
-
リウマチは全くないのに、足を見ただけで「リウマチ」と診断されたケース
-
誤診に誤診を重ねたケース②全く正常なのにリウマチと誤診され、様々な生物製剤を投与。副作用で皮膚症状が出るとリウマチ性乾癬と誤診し、その治療まで。
-
リウマチが全くないのに、変形性指関節症をリウマチと誤診。必要のないプレドニンやリウマトレックスが出されていた。
-
炎症所見も、リウマチ因子も抗CCP抗体も全くないのに、リウマチ治療をされたケース
-
リウマチ専門病院と大学病院で誤診された患者さん
-
リウマチ因子、抗CCP抗体、抗GAL欠損IgG抗体全てマイナス。
-
本当にリウマチ?
-
リウマチではないのに治療するなんて
-
リウマチ因子も炎症所見もない。それなのにリウマチ?
-
全くリウマチは認められない
-
診断基準を満たしていないのに治療?
-
炎症もはっきりしないのに、リウマトレックスは不必要。生物製剤はまったく必要ない。