
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチ治療がうまくいっていない(炎症あり)
今回ご紹介するのは、総合病院でリウマチ治療を受けていた70代女性の方です。
≪受診前の経過≫
2018年2月、腕の痛みが出現したため、総合病院リウマチ科を受診しました。リウマチ因子はないが炎症所見が強く認められたため、リウマチと診断され、プレドニン(5)3T/日が投与されました。すぐに炎症は止まり、関節痛も消失しました。しかしその後、リウマトレックス5c/週、最近では生物製剤アクテムラの注射も追加されました。
診断は関節リウマチなのに、自覚的に関節痛もないため、以前から本当にリウマチなのかどうか不信に思っていました。ある時タクシーの運転手から「藤戸にいい先生がいる」と聞き、医療相談で当院に来院されました。
≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
経緯からすると、高齢の女性に多いリウマチ性多発筋痛症ではないかと思いましたが、リウマチも否定できないため、抗GAL欠損IgG抗体を調べてみました。
すると驚くことに、抗GAL欠損IgG抗体は陽性で、関節リウマチであることが判明しました。
感染のリスクが高いリウマトレックスは早速中止し、プレドニンは不要なので減量~中止の方向とし、アクテムラのみでの治療に変更しました。
このケースの問題点は
①診断が曖昧ではっきりしていないこと
②強力なステロイド剤が3錠も投与されていること
➂炎症が止まって全くないのに、リウマトレックスやさらにアクテムラが追加されていること
です。
このようなケースはあってはならないのに…非常に残念です。
上記の方のように、治療に関して疑問や不安などお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック