
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチ治療がうまくいっていない(炎症あり)
今回ご紹介するのは、効果があったにもかかわらず、治療薬を変更された70代女性の方です。
≪受診前の経過≫
1994年、被だる手指に腫れと痛みが出現。近医を受診すると、「リウマチかも」と言われ専門病院を紹介された。
専門病院を受診すると、リウマチということで即入院となり治療開始となる。
退院後は通院治療となり、数年後には生物製剤での治療が開始された。
副作用が出現するたびに、生物製剤は次から次へと変更になった。
手指や手首の痛みが増強すると、一時的にプレドニンを服用し、白血球除去療法もされた。
現在左股関節が痛く、専門病院への通院が困難となってきたため、知り合いの接骨院の先生から紹介され、当院受診となった。
≪当院受診時の炎症の有無≫
持参された検査データをみると、現在は治療の効果があり、リウマチの活動性は消失している状態でした。
聞くところによると、主治医は血液検査でCRPが正常だとしても、リウマチ因子の上昇が認められると、治療薬を変更していったということでした。
実際、検査データにも治療の効果が顕著に表れているのに、治療薬を変更したがためにCRPが上昇した時期がありました。
治療に効果があったにもかかわらず、リウマチ因子の上昇があっただけで治療薬を変更し、副作用が出現。これを何度も繰り返すとは、返す言葉もありません。
この担当医は、生物製剤はリウマチ因子を下げる薬ではなく、炎症(CRP)を抑える薬だということを理解されていないようです。
現在内服中の抗リウマチ薬はリスクが高いようなので、今後は生物製剤アクテムラでの治療に変更する予定にしています。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック