
リウマチ改善症例
リウマチ発症のタイミングを検査データでとらえられた
今回ご紹介するのは、リウマチを発症されたタイミングで当院に来られた60代女性の方です。
≪受診前の経過≫
令和2年2月、手首に痛みが出現しました(熱感あり)。食道がんフォロー中の担当医より、リウマチの検査を勧められたため、当院を受診されました。
≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
初診時の検査にて、リウマチ因子、抗CCP抗体ともに陽性でした。CRP(-)、MMP-3 37.2でリウマチの活動性は全く認められないので、今は発症していないと伝えました。(手首の熱感は認められました。発症している?)
3週間後、手首に強い痛みがあり来院されました。手首の痛みも熱感も増強していたため、再度検査しました。CRP(±)、MMP-3 104.6と明らかに正常枠を超えていて、リウマチの活動性が認められたため、治療を開始しました。
これは、3週間でリウマチの発症のタイミングを検査データでとらえられたという、非常に珍しいケースです。
上記のように、自分はリウマチかも?と悩まれている方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

