
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチ治療がうまくいっていない(炎症あり)
今回ご紹介するのは、大学病院でリウマチではなく膠原病と言われ治療していた50代の男性の方です。
≪受診前の経過≫
5~6年前から、両手首や肩に痛みが出現。近医整形外科を受診すると、リウマチ因子はなく、プレドニンが処方された。
2年前、症状が改善しないので、リウマチ専門医を受診。そこでもリウマチ因子はなく、膠原病だろうということで、プレドニン5㎎が継続して処方された。
しかし、多関節痛は改善せず、膠原病なので大学病院を紹介された。そこでもリウマチ因子はなく、リウマトレックス4c/週が追加して処方された。
両膝、手首、肩などの多関節痛は改善せず、大学病院でも病名がはっきりしないため、不安になり当院を受診。
≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
持参された検査データをみてみると、MMP-3のみ軽度上昇。CRP(±)のため、リウマチ性多発筋痛症だろうと思われたが、詳しく検査してみると、リウマチ因子陽性、抗GAL欠損IgG抗体陽性と、リウマチの診断基準を満たしているので、典型的なリウマチと診断。多関節痛はリウマチのためだと判明しました。
この方の疑問点は、リウマチ因子がずっと無かったのに、今回出現したのは、ステロイドとリウマトレックスが併用されたためではないかと推測されま⇓。
リウマチ因子の有無はともかく、もっと以前に抗GAL欠損IgG抗体を調べていれば、当初からリウマチの診断がつき、適切なリウマチの治療が受けられていたということです。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック