
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチ治療がうまくいっていない(炎症あり)
今回ご紹介するのは、検査データは良いのに全身の関節に痛みがあると言われる、60代女性です。
≪受診前の経過≫
2022年2月、肩や股関節に痛みがあり、整形外科を受診したところ、関節リウマチではないかと別の総合病院(リウマチ科)を紹介された。そこで関節リウマチと診断され、プレドニン、リウマトレックス、ケアラムが処方される。
リウマチ因子(+)、抗CCP抗体(+)、抗核抗体(+)
CRP:6.93、血清補体価:58、MMP-3:計測なし
炎症が改善しないため、生物製剤アクテムラ(1回/2週)が追加となる。
すると炎症が止まり著効。
それでも全身の関節痛が改善しないため、アクテムラは1回/週に増量される。またリウマトレックスも増量される。
薬が増えても、関節の痛みが改善する傾向はなく、痛む箇所は逆に増えるので、他に良い治療はないのかと思いインターネットで調べ、当院受診となる。
≪当院初診時の炎症の有無≫
持参された検査データをみると、
リウマチ因子(+)、抗CCP抗体(+)、抗核抗体(+)で、関節リウマチであることは間違いないが、
CRP:0.05以下で、炎症は全くない
この患者さんは、アクテムラを追加されると、CRPはすぐに(-)となったので、プレドニンとリウマトレックスは効いていなかったので中止すべきでした。
しかしプレドニンやリウマトレックスを続けたことが原因で、心と身体のバランスをくずし、痛みに敏感になり、体調不良を感じるようになったのだと、私は考えました。そのため、アクテムラでの治療は、1回/2週に戻し、必要のないリウマトレックスは中止するようアドバイスしました。
2~3週間後に来院された患者さんから、「多関節の痛みが増している」という訴えがありました。聞くと、全身の関節の痛みを以前からずっと感じていたということでした。
40年以上リウマチをみていますが、「全身が痛い」というリウマチの患者さんは初めてでした。「全身に痛みが出る人は、高熱がある人か、体力・筋力が全くない人以外みたことがありませんよ」と話しました。
そこで、椅子に座っている患者さんに「膝を上げてみてください」と言ったところ、ほんの少ししか上げられませんでした。毎日、立ち仕事をされていて、体力・筋力には自信があったそうですが、これほど筋力が低下していることに、ご本人も娘さんも非常に驚かれていました。
このことから、全身の関節痛は、筋力の極度の低下が原因だとわかりました。
何度もお伝えしていますが、生物製剤アクテムラは「リウマチを治す」のではなく、「炎症(CRP)を抑える」薬です。このことをしっかりと理解できていないドクターが非常に多いために、このような治療がなされたのでしょう。
また一番大切な体力(筋力)をはかることが、医学にはないのです。
そして、検査データを読めないドクターがあまりにも多くて、患者さんが痛みを訴えるたびに、わけもわからず薬を変えたり増やしたりしているのが現状です。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック