
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチ治療がうまくいっていない(炎症あり)
今回ご紹介するのは、関節リウマチの治療をしていても症状が改善しなかった50代女性です。
≪受診前の経過≫
2019年、手指や足趾に痛みが出現し、総合病院を受診。
リウマチ因子(+)
関節リウマチと診断され、プレドニン(2.5)2T・リウマトレックス2c・アザルフィジンが処方される
2020年3月には、エタネルセプトが追加された。
それでも手指や膝、足首に痛みが出現したため、2023年4月、エタネルセプトからシンポニーに変更となった。
同年5月になっても症状が改善しないため、シンポニーとリウマトレックスは増量となったが、痛みは変わらず、生活に支障が出始め、このままではよくならないと思い、当院受診となった。
≪当院初診時の炎症の有無≫
当院での検査
リウマチ因子(+)、抗CCP抗体(+)、抗核抗体(+)
CRP:(1+)、MMP-3:129.4
リウマチの活動性である炎症を認め、今受けている治療は効果が出ていないことが判明。治療の変更が必要なので、まずはプレドニンは、関節リウマチには処方すべき薬ではないので即中止するとし、リウマトレックスも、リスクの少ない生物製剤のアクテムラに変更すればよくなりますよと提案しました。
2種類の生物製剤を使ったのに、違う生物製剤が効くということは、どういうことでしょうか。
今までの2種類の生物製剤は、TNF-αというサイトカインを抑えるのですが、この方の場合はそれでは炎症が抑えられませんでした。そうった方にはIL-6というサイトカインを抑える生物製剤アクテムラが効果あります。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック