
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチの体質をもっているが、今発症していない(炎症なし)
今回ご紹介するのは、リウマチと診断され治療を継続されていた60代女性の方です。
≪受診までの経過≫
40歳のころ、肩に痛みが出現したので近医整形外科を受診しました。血液検査でリウマチの数値が高いということで、総合病院を紹介されました。
総合病院では、治療するほどではないということで経過観察でした。特に治療もないため、近医へ転院しました。
しばらくすると、左下肢に結節性紅斑が出現しました。同時に両手指の関節エコーでも炎症があるということで、リウマチと診断され、レミケード、リウマトレックス4c/週での治療が開始されました。しかしこの時には関節痛は全くありませんでした。
1年間治療を受けたところ、全身に湿疹や痒みが出現しました。主治医から「薬のせいではなく、リウマチは日光に当たっても湿疹が出る」と言われ、痒み止めを処方されましたが効果がなく、皮膚科も受診しました。
治療に対して強い不信感を抱いたため、大学病院への転院を希望しました。
大学病院では「リウマチの数値が少し高いくらいで気になるほどではない。湿疹が治まっているのなら点滴をしましょう」とのことでしたが、また湿疹が出ることが怖かったので拒否しました。1年間は点滴せず、検査に通いましたが「点滴しないのであれば来る意味がない」と言われ通院を断られました。
今現在は手を使い過ぎると手指に痛みが出現する程度です。このまま治療しなくてもいいのかどうか知りたくて、当院を受診されました。
≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
持参された検査データをみると、リウマチの活動性は認められませんでした。(MMP-3は検査なし)
指の変形は老化によるものと考えられました。
詳しく検査してみると、リウマチ因子、抗CCP抗体は共に陽性、全身の炎症を表すCRPはマイナスでした。これらより、リウマチの体質は持っているが、今も以前も病気の活動性は全くなかったことが予想されます。それゆえ治療は必要ないということを詳しく説明しました。
上記のように、リウマチの治療に関して不安や疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック