
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチの体質をもっているが、今発症していない(炎症なし)
今回ご紹介するのは、リウマチと診断され治療をされていた40代女性の方です。
≪受診前の経過≫
2019年6月、関節の痛みが強く発熱を伴ったため、リウマチを疑い専門病院を受診。回帰性リウマチと診断され、プレドニンでの治療が開始となった。
12月、手指の関節が頻繁に腫れるようになると、リウマトレックスが追加で処方された。リウマトレックスを内服すると、発疹が出現したり体調が悪くなったりしたため主治医に伝えた。すると「そのようなことは聞いたことがない。血管性のものだと、悪性リウマチになることもある」と言われた。
2021年7月頃、足裏(踵周辺)に痛みが出現し、その後しびれたような感覚が続いた。下肢静脈瘤があると言われ、弾性ストッキングを着用していた。それが原因だと思い着用を中止したが、痛みは続いた。
足裏の痛みはリウマチと関係しているのか、自分は本当にリウマチなのかと思い、当院受診となった。
≪当院初診時の所見(炎症の有無)≫
持参された検査データ(リウマチと診断された時)をみると、リウマチ因子、抗CCP抗体ともに陽性で、リウマチの体質は持っていました。しかし全身の炎症を表すCRP、滑膜炎を表すMMP-3の上昇はありませんでした。
リウマチの活動性はないにもかかわらず、必要のない治療をされていたということです。
必要のないプレドニンやリウマトレックスの内服を中止し1カ月が経過したので、再検査してみました。
CRPやMMP-3の上昇もなく、今リウマチの活動性がないことが確認できました。
今後は定期的に経過をみていくことにしました。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック