
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチの体質をもっているが、今発症していない(炎症なし)
今回ご紹介するのは、手指の痛みはリウマチによるものではないかと思い来院された60代男性のケースです。
≪受診前の経過≫
2024年1月から、起床時の両手のこわばり、左手指の痛みが出現。
7月からは右肘も痛むようになった。
これらの症状はリウマチによるものではないかと思い、ネットで検索し、当院ホームページを見ての受診となった。
≪当院初診時の炎症の有無≫
患者さんは、手指の痛みが出るようになったので、リウマチではないかと思い、健診を受けるタイミングで、リウマチについて調べたそうです。
●リウマチ因子 199、抗CCP抗体 209.6
どちらも高値で、リウマチの体質をもたれていました。
現在、リウマチが発症しているのかどうか、当院で詳しく検査してみると、
●リウマチ因子(+)、抗CCP抗体(+)、CRP(±)、MMP-3 65.1
リウマチ因子も抗CCP抗体も強陽性でした。CRPは(±)ですが、現在副鼻腔炎の治療中だということでしたので、そのために若干上昇していると考えられました。滑膜炎を表すMMP-3は全く正常値でしたので、リウマチは今は発症していません。
手指のレントゲンを撮ってみると、関節のすき間はほとんどなく、使い過ぎているために、腫れや痛みが出るのではと説明しました。
今後、リウマチが発症する可能性はあることを話し、CRPとMMP-3が同時に上昇した時には治療が必要ですと説明しました。
この患者さんのように、リウマチ因子や抗CCP抗体が高ければ、「進行が速いタイプ」と言われ、すぐ治療をされてしまうケースがよくあります。しかし、「炎症がなければ治療はまったく必要ない」ということを、今一度声を大にしてお伝えしたいと思います。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック