
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。

リウマチの体質をもっているが、今発症していない(炎症なし)
今回ご紹介するのは、リウマチで受診され、間質性肺炎が見つかった50代女性です。
≪受診前の経過≫
2023年2月、両手の甲や手首、両膝が痛むようになり、近くのクリニックを受診。血液検査の結果、リウマチの疑いがあるが、ここでは治療できないと言われた。そのため、ご家族が通院されている当院を受診となった。
≪当院初診時の炎症の有無≫
持参された検査データをみると、リウマチ因子と抗核抗体は陽性で、全身の炎症を表すCRPは軽度上昇。(抗CCP抗体、MMP-3は調べれれていませんでした)
診察してみると、手指関節の腫れを認め、膠原病の体質もあることから、この時点でリウマチが起きている可能性が考えられました。
診察中に患者さんから「コロナ間瀬に甲、咳や痰が続き、息切れがある」と言われたので、急遽胸部レントゲンを撮りました。すると両肺の下方に炎症を起こしていると思われる陰影がみられ、コロナ感染の後遺症による間質性肺炎だと思われました。
当院での検査の結果、リウマチ因子、抗CCP抗体ともに陽性、CRP(±)、MMP-3は正常値でしたので、今はリウマチの活動性はほぼない状態だと考えられました。
間質性肺炎の指標であるKL-6は2067と非常に高値で、レントゲンの所見と併せてみても、間質性肺炎が起きているものと思い、呼吸器の専門で診てもらうように患者さんに勧めました。
この方の間質性肺炎は、血清補体価が低下していないため、リウマトイド血管炎による間質性肺炎ではなく、コロナ感染の後遺症ではないかと思われました。
しかし、「受診した呼吸器科ではリウマチによる間質性肺炎と診断され、プレドニン(5)3T/日が開始となった」という連絡がありました。
リウマチからでもコロナ感染からでも、間質性肺炎の治療は同じだと思うので、経過を知らせてもらうようお願いしました。
後日患者さんから、「プレドニン服用後、肺にあった陰影は消失し2Tに減量となった」と連絡がありました。
リウマチの活動性はないことを知った後、「曲がらなかった膝が曲がるようになりました。間質性肺炎が良くなったら行きます」ということでした。
この患者さんは、ご家族がリウマチだということで、リウマチの症状については知っていました。「リウマチの可能性は低い」と伝えたことによって膝が動くようになった。自分はリウマチだと思い込んでしまい、身体が動かなくなっていたのだと理解できたそうです。
Q.リウマチの治療はしなくていいのですか?
A.まずは間質性肺炎を治しましょう。その後CRPやMMP-3の上昇が認められれば治療が必要となります。
その他の改善症例につきましては、院長著書『リウマチが治った』『リウマチが治った②』『リウマチを止める――完全寛解の時代到来!!』をお読みください。
多数の方が、どのようにして改善したのかが詳しく書かれています。
〒710-0133 岡山県倉敷市藤戸町藤戸2-10
TEL / 086-428-8525
受付時間 / 8:30~11:00 14:00~17:00(土曜 13:30~15:00)
休診日 / 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ☆ | 休診 |
☆印の土曜日午後は 14:00~16:00 外来(相談)
Copyright © 医療法人わいわいクリニック